Source : quals
上越市今池、近くに大きな“関川”が流れ、地質が砂質でイチジク栽培に最適と知りました。そこで待ち合わせたのが上越イチジク部会の会長 小林さん。この道25年のイチジク栽培の巨匠でした。お会いし、挨拶を交わすと直ぐに『俺は納得のいかねぇものは、絶対に出荷しねぇよ!』と言い放たれました。ビックリもしましたが、部会会長の立場の者としてプライドと責任があるということでしょう。
またもや素晴らしい生産者の発掘です!いつも何気なく通る田園風景の中に小林さんを始めとする“こだわりの生産者”がまだまだ居る上越。街すべてが農園の様です。
もう一人の巨匠は板倉区の畔上さん、栽培面積は上越地域一番。しかも、イタリアでも売られている白イチジクを栽培する新潟広しと言えどもこの方だけです。多分、全国的にも指折りだと思います。
Origin of FIG
Middle English fige,
from Anglo-French, from Old Occitan figa,
from Vulgar Latin *fica, from Latin ficus fig tree, fig
First Known Use: 13th century
Any plant of the genus Ficus, in the mulberry family, especially Ficus carica, the common fig. Yielding the well-known figs of
commerce, Ficus carica is native to
an area from Asiatic Turkey to northern India, but natural seedlings grow in
most Mediterranean countries, where figs are used extensively, both fresh and
dried. It is a bush or small tree with broad, rough, deciduous leaves.
Hundreds of different varieties are grown in various
parts of the world. The fig was one of the first fruit trees to come under
cultivation. Its fruit contains significant amounts of calcium, potassium,
phosphorus, and iron.
No comments:
Post a Comment